工業部会からのお知らせ


 

部会事業を利用しませんか?

市川商工会議所 工業部会では、技術的な相談から、従業員の育成など、工業部会員の方々の更なる発展並びに工業の活性化を目的に、様々な事業を行っております。是非、工業部会の部会事業を利用し、企業の発展につなげませんか? 工業部会ではこんな事業をやっています。

【人材育成助成事業】

当部会指定の講習会場(TOYOTA L&Fカスタマーズセンター、コベルコ教習所)にて講習を受講された方に対して受講料の一部を助成しております。
令和5年度から千葉県(千葉県雇用能力開発協会)が実施し当部会が指定する技能検定合格者の方を助成対象に追加いたしました。
詳しくは、下記助成金支給申請書の注意事項、当部会指定技能検定一覧をご覧ください。
助成金 受講者1人に付 3,000円(一企業5名まで)。 助成金申請の際は、助成金支給申請書の他、指定校講習会場で発行される受講修了証(写)もしくは免許証(写)、技能検定合格者の方は、合格証書(写)が必要となります。
受講期間:令和7年2月1日~令和8年1月31日までに受講修了された方。
技能検定は、技能検定合格日より一年以内の方。
申請書受付期間:令和8年2月2日までに当所まで申請書等を提出いただいた方。
詳しくは、下記をクリックしてください。。
1.人材育成助成事業のご案内 2.人材育成助成事業(助成金支給申請書)
3.当部会指定技能検定一覧
※技能検定についてはこちらから 千葉県雇用能力開発協会HP(https://chivada.or.jp/ginou/

【市川市工場対抗野球大会】

工業部会員、運輸・通信業部会員の企業を対象とした、従業員の健全なるレクリエーション、企業間の親睦などを目的に、毎年、野球大会を実施しております。

≪第68回大会参加申込受付期間≫(令和7年6月10日更新)

 

令和7年2月3日(月)~7日(金)9時00分~17時30分まで

第68回大会申込書類一式

※第68回大会のお申し込みは終了いたしました。

 

令和7年4月20日から第68回大会が開会いたしました。

組合せ表・対戦結果表はこちら⇒「組合せ表」 「対戦結果表」(第68回大会)

【経営・技術等の講演会】

工業経営者の経営ノウハウ、先端の技術紹介、グローバル社会への対応など様々な講演会を実施しております。

2025/7/22開催 製造業向けDX推進 ~2025年問題!労働力不足を補う製造業の“DX化”~

参加ご希望の方は上記申込書をダウンロードし、FAXにてお申込みください。

開催日:2025年7月22日(火)
時 間:14:00~16:00
場 所:市川商工会議所2階第1会議室
定 員:30名(定員になり次第締め切ります)
受講料:無料
内 容:
2025年問題が喫緊の課題として危惧されているなか、製造業にも「DX」導入の動きを加速させる企業が増えています。人手不足を補うために、自社の経営力向上にもつながる新時代のビジネスモデルについて、基礎知識や情報収集は不可欠です。そこで本セミナーでは、製造業における「DX」推進について事例を交え、わかりやすく解説いたします。

2024/07/23 BCPよりも今すぐできる事業所備蓄と災害対策のすすめ方 こちらのセミナーは終了しました
2023/11/15 会社を永続し人を大切にする経営づくり こちらのセミナーは終了しました
2022/07/20 利益が出る次世代の製造業「DX」活用法 こちらのセミナーは終了しました
2021/10/13 「ロボット・AI技術が変える!生産現場の未来」 こちらのセミナーは終了しました
2019/06/19 「戦略的採用活動のススメ!」 こちらのセミナーは終了しました
2018/06/27 「『下町ロケット』に学ぶ中小企業の経営戦略」セミナー こちらのセミナーは終了しました
2017/10/19 「IoTが生み出す産業の変化」 こちらのセミナーは終了しました
2017/11/16 「海外取引の概要と注意点」ミニ講座 こちらのセミナーは終了しました

【視察研修会】

最先端技術の視察、受発注促進を目的にした、視察研修会を開催しております。

2019/10/10「日経 xTECH EXPO」視察研修会

【いちかわ産フェスタでのPR】

市民・市内企業の方々へ、市内商工業者の商品のPR・展示即売など工業者のPRを行っております。

≪部会事業に関するお問い合わせ≫
市川商工会議所 振興課
電 話:047-377-1011
FAX:047-377-1048

市川商工会議所へのアクセス

JR本八幡駅南口・都営地下鉄新宿線本八幡駅 徒歩15分
京成八幡駅 徒歩20分
バスなどの公共交通機関は通っておりません。
駐車場はございますが、数に限りがございますので、
空きがない場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。

サイト内検索

ページトップ